年収600万円の正社員の仕事はどういったものがあるかご存じでしょうか。メーカー系や技術系、会社の業種として電気、ガス、水道、など新卒で入社しないと中途で入社するにはハードルが高すぎる仕事もあります。
この記事は普通に就職した方が年収600万円を目指すためにはどうしたらいいのかを考えていきたいと思います。
誰もが大学に入れるわけではないでしょうし、訳あって高卒で働きだした方や中学卒業と同時に働きだしたという方だって年収600万円を目指すことは不可能ではないと思うので、どうしたらいいのかを考えていきたいと思います。
年収600万円の生活感
まずその前に今の年収と年収600万円を比較して生活感としてどのくらい変わるのかを見ていきましょう。
年収600万円だと、税引き後の手取り額としては大体470万円くらいになるそうです。
単純に470万円を12か月で割ると、毎月の手取りとしては39.1万円ですから悪くないですよね。
ボーナスがあると、月々の手取り額としてはもう少し下がるでしょうけども平均で39万円くらいもらえると結構安定感があります。
年収600万円に到達するには
年収600万円を貰うためには、年収600万円の仕事が一体どういった求人なのか、ということを理解することで分かりやすくなるはず。
年収600万円の仕事の求人は大体がスキルを活かして違う会社でやりませんか?という内容のものです。
今の仕事でキャリアアップを望めない、キャリアプランが不明瞭になってしまっている、と現在の仕事に不満を持つ方が転職する、というイメージの年収額の様子。
まったく畑違いの分野から転職で年収600万円を狙うとなるとかなり求人のパイが小さくなりそう。
経験不問で年収600万円いけるか?
経験がものをいう転職業界ですが、人を常に募集している業界も中にはあります。もしあなたにやる気さえあれば、600万円という額は無茶な数字ではない。
そんな業界をご紹介します。
土地活用の営業
大東建託や東建コーポレーションなどは土地を活用するプランをご紹介する仕事で、土地のオーナーの資産を運用をアドバイスするという役目を持っています。
もしオーナーが土地にアパートやマンションを建てたい、という気持ちになってくれればあなたの売り上げになるのです。
一般的に提案営業で、土地活用アドバイザー、不動産コンサルティング営業と言われている職種です。
まずこの仕事の取り扱う額がとても大きくなります。人の心を掴めるスキルを磨けば磨くほどあなたの収入になり、そしてオーナーさんにも喜ばれる仕事に出来るはずでやりがいという意味ではそこに意味を見出すことが重要。
給料は固定給が最低額保証はされていますが、年収600万円はインセンティブで到達可能です。
意外と高齢での転職でも太いお客さんを捕まえることが出来れば誰でも稼げる可能性のあるかなりチャンスの多い仕事ではないかと思います。
また、年収600万円とは一つに目安でしかなく、東建さんの営業職は平均年収が800万円を超えてきます。
平均が800万ということですから、もっと低い人もいるし、もっと高い人もいる、ということですので、やり方でチャンスはあると思います。
保険の営業
以前もご紹介したプルデンシャル生命の営業職の平均年収はだいたい700万円くらいのようで、600万円を優に超えてきますね。
保険の営業職は、保険に入っていない人を見つけるよりは、今の保険がその人の人生に適切かどうか、ということから切り替えを狙う仕事。
つまりその人の人生を理詰めでこうしていくことが良い、ああしたほうが良いとアドバイスできるようになるスキルが必要。もちろん人間性で売ることも可能。営業職なので方法は自分が見つければいい。
つまり、やり方いくらでも見つけることが出来るし、人のまねをしても良いかもしれない。もちろん上手くいくかどうかは自分のキャラ次第な面があるとは思う。
さらに言えば、普通に契約を取ってアフターフォローをしっかりすれば1000万円以上もそれほど難しい仕事ではないはず。
デメリット
保険の営業職は何といっても、ほとんどのケースが個人事業主となりますので経費に関しては自分持ちとなります。
また、36協定を結んでいるとはいえほとんどの場合が24時間仕事と思ったほうが良いでしょう。
商談となればお客様の都合に合わせる必要があるので、夜しか空いていないとなれば夜にどこかで会う必要があります。
それに夜に電話が掛かってくることもあります。
約6%の仲間入りができるかは自分次第
もし学歴もコネもない、けど年収600万円を目指したい、という場合は営業職がお勧めです。
私も40になるまで営業職を経験したことがなかったのですが、営業職を経験すると今までの事務仕事が退屈に思えて仕方ありません。
お客様にどれだけ寄り添えるか、お客様目線で考えられるのか、ということが重要な仕事で、その目線は以前の仕事が役立った面もあります。
私の年収が今のところ700万円なので、だいたい手取りとしては50万円いかない46-47万円くらいです。
営業職であれば600万円を超えることは難しいことではありません!
コメント